今からでは遅いかもしれませんが、
下桟を外す事はできませんか?
入居時もしくは捕獲して最初は、下桟を外して置き、巣板が垂下してきたら桟を取り付ける。そのような方法しか思い浮かびません。
下桟は横に引っ張れば抜けます。(固い場合は隙間にマイナスドライバーを入れるなりしてこじ開けます)
横桟と巣がくっついている場合はカッターで切れ目を入れておけば引きちぎることなく外せます。
予め巣枠の上桟と同じ幅の棒を切り出しておいて取り出した下桟とビス止めしてぶら下げます。
以上のような方法で箱の上部からぶら下げられると思います。
こんばんはー
私の場合は内検の時に無駄巣が出来る都度除去して居ましたよー
放置するとコテコテに蜜蝋で固めます(^^;;
巣枠に巣礎を張る、巣枠下の空間を工夫して極力小さくすることで解決するはずです。
こんばんは、 徳.徳 さん!
私は「か式巣箱」を2段にして下桟から下垂されてるものを上段に置き、下段の巣脾が下垂されているその隣の位置から「か式木枠」を配置してこの部分に徐々に造巣させてはどうかと思います。
現在の「か式巣箱」(袴無し)を上段に継箱として載せて、そのすぐ下に新たな「か式巣箱」を配置してその下に袴部を置きます。
これであれば、そう負担にはならずストレスもほぼ無しを考えますので上手くいくのではないでしょうか。
日本みつばちを巣板から退避させる方法として「ドラミング法」があります。巣脾枠の下桟の一部を巣箱内巣脾枠上桟に接地させた状態でコツコツと振動を与えると蜂たちがザワザワと一斉に暗い巣箱側に移動してしまうやり方なのですが、これでなくても少しの振動で巣板から離れた蜂は暗い方向に逃げて塊りとなり群全体がブンブン騒いでしまい収集がつかなくなり、このこと自体蜂たちには相当のストレスで、枠式飼育で管理する場合、採蜜や必要な巣脾枠観察などの場合を除き巣脾面から蜂を退避させることは逃去に繋がる一因に成りかねませんので極力避けることかが賢明です。
かねてより横型な巣箱より縦型な巣箱がより日本みつばちには自然と感じていました。かつて「か式改変」と名付けられた巣箱が販売され実際それを用いると状態が良かったです。しかし巣脾枠を持ち上げての内検を行うにはどうしても前述の振動を与えてしまう件が関係してうまい管理とはいきませんでした。
本年、これを解消すべく「か式巣箱」を2段に継箱として用いる手法を実証途中です。未だ公表出来る段階ではないので日誌にはしていませんが、今回のことでこれまでの経験からうまく利用出来るのではと考えコメントしました。
5/28 19:24
5/28 20:18
5/28 19:34
5/28 20:23
5/28 22:42
5/29 19:34
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ハニービー2 さん、早速ありがとうございます。
私もハニービー2さんの言われる方法かと勘づいていました。いま枠下の巢を削るなどして群が逃去してしまったら困るので、今は巣枠単体が上下出来る程度に左右との癒着を削る程度に使用かと思っています。
その上で、状況をみながら巣枠下の無駄巣を切り落とし空いている巣枠の上部に固定させようかとも思っています。また、途中経過を投稿しますので適時、ご教示、お願いします。
5/28 19:56
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
おっとりさん
おはようございます。
洞養蜂ですねー。凄い、1mもある大物ですね。自然豊かな良い場所のようですね。何よりも洞の基礎部分は圧巻です。木の根っこ部分を基礎として使っているのですね。うらやましい限りです。
また見せてください。
5/29 08:27
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
おがおがさん、貴重な投稿ありがとうございます。
下桟の加工、横桟の処理など、もう一度桟をばらす方法等も考えてみます。
みなさんからいろいろな知恵を授かり感謝しています。もう少し自分なりにまとめ、実施に移りたいと思います。
5/29 06:36
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ミカエルさん、早速ありがとうございます。
もうコテコテに近く、知見都度、カッターやヘラで切り離しています。
また、途中経過を投稿しますので引き続きご教示、お願いします。
5/28 20:09
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
葉隠さん、回答ありがとうございます。
巣礎を張る事も考えてみます。か式を始める前に巣箱の取扱いを確認してから飼育すればこの様な問題は起きなかったのに、気だけあせり「またやってしまった」ですね。
5/28 22:26
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
有益なアイデイアありがとうございます。丁度、か式一式が
1セットあるので検討してみます。私は数年前、AY式(縦長巣枠)で飼育していましたが中々良かったです。イメージとしてはあのような形になるのかと思います。
何となくですが外科的に枠下の巣を切り取り巣枠の上部に貼り付けることも考えていましたが、逃去の危険性をはらみ実施に移せないでいました。
ハッチ@宮崎さんには、ここぞというときにとてもためになるコメントを今までも頂き感謝に堪えません。ありがとうございます。
5/29 06:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
徳.徳さん、こんにちは!
AY式巣箱が縦長で自然に近いと考えているのは徳.徳さんはじめ他のユーザーさんにもいらっしゃって、やはり!って感じです。
AY巣枠は縦に長いこともあり引き上げる際にコツンとぶつかり易く蜂を退避させてしまうことがありました。
それで、か式2段にすることで空間半分に余裕を持たせて各7枚入れて管理しようとお試し中です。
継続しての経過をぜひ日誌にお願いしたいです。
5/29 14:28
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは!
今日、か式2段にして見ました。昨年からの冬越しは4群で、今年は飼育にも余裕ができるのではと期待していたところ10群増え、そろそろ色々と試して見たくなり、手始めにか式による巣枠飼育を開始した訳です。
早速、巣の出来具合を再度確認したところ巣箱奥から4枚に、それも巣枠外に7〜8cm巣を作って、いままでの巣箱を上にし、下に同様のか式のセットを設置。下には、カラの巢枠を4枚あてがった訳です。
また、しばらく様子を見でみます。
5/29 22:04
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
cmdiverさん、巣礎という手もありましたねー。ありがとうございます
5/31 19:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。